『君たちはどう生きるか』を観た

どんな軽微な感想も避けたい人もいるであろう異常事態なのでとりあえずこちらに。
(公開日まで「宮崎駿が実写で出てきて2時間説教する」もあり得るような状態って面白過ぎるだろ…)
「宮崎駿の集大成」というべきか「宮崎駿の ...
『すずめの戸締まり』を観た

“俺たちの新海誠” は遥か後方、”日本の新海誠” となった作品だと思った。
『君の名は。』のラストシーン、瀧と三葉がお互いを探すのをみて「俺たちは瀧と三葉ではなく新海誠を応援 ...
育児と神の試練

娘(2歳)は食への興味が薄い。故に、親にとって食事は基本的に「試練」の時間となる。
いただきますの数分後、娘は言う。「いないいないばあ、みたい」
育児書にはたいてい「食事中のテレビはNG」とある。それは知ってい ...
Chooning をとりあえずインストールしてほしい話

Chooning というアプリを会社半分、プライベート半分で作っています。ぼくはbackendを担当していて、データ処理周りでおかしなことがあったら、たぶん大体ぼくのせいです。半年弱ぐらい運用されていますが、この度、ついにAndroi ...
ぼくとFGOとKの昇天

昨日、高校の友人(以下、Kとする)の急死の報が入った。
Kとは、盆と正月にはたいがい集まって遊ぶ仲だった。チャットも日常的にしていた。それぐらいに身近な同年代の死というのは、実は初めてである。
思えば、Kは、ひ ...
美しき、サッカーW杯ポーランド戦

まさかぼくがサッカーの記事を書くことになるとは思っていなかったが、日本対ポーランド戦は、ぼくにとって非常に面白い試合だった。その雑感を記しておこうと思う。
サッカーは紳士のスポーツなのかまず、ぼくはサッカーは素人であり、ラ ...
続・『聲の形』を読み返した。川井から植野へ

続きました。前回のはこちら。
前回、川井さんは「いじめを過去のものとした人」の暗示なのではないか、という話をした。今回はその延長として、植野の話をしようと思う。
ぼくという読者は「誰」?川井はあくまでいじめを過 ...
「聲の形」を読み返した。川井さんの「贖罪」について

漫画版「聲の形」を読み返していたらこんな時間で。
やっぱり凄い作品だな、と改めて思った。
川井さんだけ「贖罪」も「成長」も描画されていないのは、意図的なものなのだろうか。
まぁ、作品に対して意図的かどう ...
秋葉原の店舗で買うのは、ネットよりコストが高いか

ひさびさにアキバに行った。なんとなく行ったのだが、良いのがあれば買いたいなぁと思っていたのは「ジョギング用イヤホン」「NASキット(あるいはminiITX用ケース)」「小型キーボード」だった。
ぼくは1時間ほど歩き回った挙句、 ...
ブログ開設

しばらく「文字を集積する」という行為をしていなかった気がする。
ただでさえバカなのに、バカになっていくばかりだと思った。
SEO的には「雑多な話題の記事を書いてはいけない」とされる。
mtgならmtgの ...