《熟慮》4枚積みの青単Delverが5-0
《熟慮/Think Twice》が4枚入った異色の青単Delverが5-0しています。
Creature (20) 4 Delver of Secrets 4 Faerie Miscreant 4 Ninja of the Deep Hours 4 Spellstutter Sprite 4 Spire Golem Sorcery (7) 3 Gitaxian Probe 4 Preordain Instant (12) 4 Counterspell 1 Oona’s Grace 3 Snap 4 Think Twice Land (21) 21 Island | Sideboard (15) 3 Curse of Chains 2 Dispel 1 Gremlin Mine 4 Mulldrifter 2 Nullify 1 Relic of Progenitus 2 Serrated Arrows |
《ウーナの寵愛/Oona’s Grace》も入っており、従来の青単Delverからするとかなり長期戦を意識した構成になっています。サイドにもMulldrifterが4枚という徹底ぶり。土地が21枚入っているのも特筆すべきですね。ぶっちゃけどうやって戦うのかあんまりイメージできません。かなり立ち回りも変わってくると思います。強いのかなこれ
デッキ相性的には、カルドーサジェスカイ・黒単信心・ミラーマッチ辺りには、従来型より強いと思います。カルドーサジェスカイ・黒単信心は動きが遅く、かつアドバンテージ戦になりやすいので、カードを多く引ける今回の構成は向いていると思います。ミラーマッチも同じくアド勝負になりやすいですね。
逆に、序盤で無駄になりやすいカードが多い分、ゴブリンやストンピィなどには苦しくなっていると思います。前回の記事でも触れましたが、《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》禁止直後は低速デッキが多くなってきていましたが、徐々に全体として速度が上がってきています。この型はメタ的にどうなのか気になります。
《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》が実は重要という説もあります。相手の手札を見ることができるのは、クロックパーミッションは実は非常にありがたいです。カウンターが少ない構成なので、打ち消すべき呪文を把握するのに役立てるのでしょう。
最近の青単Delverの入賞リストは、どれもちょっとずつ試行錯誤されてて、見ていて面白いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません